金森式のダイエットをやるようになって、「さて牛脂を手に入れようかな」とネットで探してみたもののどこも売り切れ。
これ、金森式を始めようと動き始めた方が一度は通る道だと思います。
もちろん、私もこの道を通ってきました(笑)
(※最近は手に入りやすくなってきました)
牛脂をこれまで大量に買うということなかったので、「ネットで普通に買えるだろう」と思っていたんですが、、、
どっこい、私が金森式に取り組み始めた当初はネットではなかなか買えませんでした(^^;
ツイッターで金森式をやり始めた人たちのつぶやきをツイッターで見てたりしてても、金森式始めた頃の私のように牛脂を手に入れられなくて困ってる人がけっこういるようでした。
ネットで牛脂を手に入れられないという道を通ってきたからこそわかる、牛脂の簡単な手に入れ方をここでお伝えしていきます。
牛脂を最安で手に入れるなら肉屋
なんてことはない、簡単な方法です(笑)
肉屋に電話する。
これが一番手に入れられる可能性が高いやり方です。
私は普段肉はイオンとかで買っていて自分が住んでる街のどこに肉屋があるか知らなかったので、ネットで検索して肉屋の名前と電話番号をいくつか紙にメモ_φ(・_・
そして、一番最初に電話した肉屋でヒット♪
ここで肉屋の人に言われたのが
/
今日は用意出来ないから、取りに来る前日にでも電話してもらえますか?
\
この言われたこと、肉屋で牛脂を手に入れる際のポイントかもしれません。
というのも、いきなり肉屋に行って「牛脂をください」と言っても、肉切ったりする過程で出た牛脂を既に捨てちゃってたり、時間帯によっては牛肉を買ってくれたお客さんにオマケであげてしまってなかったりするんですね。
「牛脂の味の違いはあるのかな?」と思って、牛脂を手に入れた後も何件かの肉屋を電話せずに実際に訪れたことあるんですが、牛脂だけで売ってる肉屋は一店もありませんでした。
このことから、肉屋で牛脂を手に入れるには、電話して事前に確保しておいてもらった方が確実に手に入るということがわかりました。
店内で肉を切り分けて店頭のショーケースに肉を並べてるお店なら、牛脂は肉の加工の過程で必ず出てくるはずです。
いきなり店に行って大量の牛脂が欲しいと言っても、それだけの牛脂をすぐに肉から切り落とす手間を店の人がしたいかと言えばしたくないと思うんですね。
そうなると、「うちにはない」と言われるかなと(^^;
めんどくさい客だと思ってあしらわれるのが自然な流れかと思います。
なので、事前に
「牛脂が欲しいのですが、◯kgくらい買うことって出来ますか?」
と肉屋に電話入れておく。
こうすることで肉屋の人も牛脂の準備の時間も取れるので、手に入る確率が上がるはずです。
私は牛脂を買いに行く2〜3日前に電話するようにしています。
電話が苦手という方も多いと思いますが、その場合はネット通販へGOです(笑)
こちらの佐賀牛のA5ランクの牛脂、今めちゃくちゃ気になってます。
※2021年3月4日20時から楽天スーパーセールで10%OFFになるのでお試しするチャンスです(^^)
|
ダイエットするにしても、どうせなら美味しいもの食べた方が長続きしますもんね♪
なかなか出てこない近江牛の切り落としの牛脂、今数量限定で在庫あるようです。
|
肉屋での牛脂の値段は?
私がいつも購入している肉屋では、100g40円で購入しています。
肉と比べるとだいぶ安いですよね(^^)
買う時はいつも4kg位買っています。
それ以上買うと、冷凍庫に入らないもので。。。
4kg買っても1600円位なので、だいぶリーズナブルだと思います。
こちらが4kgの牛脂です。
和牛の牛脂、4kg程ゲット♪#金森式ダイエット pic.twitter.com/orR6Xauy9t
— はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 (@harusrdiet) 2018年10月16日
ツイッターで見てみると、無料で多くの量をもらえてる人もいるようです。
無料だとなんかもらいに行きづらくなる小心者なので、私は今の価格くらいで買える方がありがたいです(笑)
ネットで注文は売り切れ&高値の可能性
ネットでの注文は、買えないところが多かったりお値段が高かったりすることが多いです。
ネットで売ってるお店もあるのですが、ミンチされたような細かいお肉だったり、送料含めると高額になってしまうものだったり。。。
ネットでの購入だと、送料がかかってしまうのはしょうがないところなんですけどね(^^;
お住まいの地域に肉屋があるようなら、ネットで買うよりも近くの肉屋で調達した方がリーズナブルなので良いかと思います。
今は外出を出来る限り避けたほうが良い緊急事態宣言の状況下なので、ネットで購入した方が良いかもしれません。
ネットで注文して買ったお店
私は金森式ダイエットを始めてから、一度だけネットで牛脂を注文してみました。
そのお店ではグラスフェッドビーフの牛脂を注文しました。
グラスフェッドビーフというのは、自然環境が豊かな場所で牧草を食べて育った牛のお肉のことです。
グラスフェッドビーフの牛脂は、普段私が肉屋で買ってる牛脂とは見た目からして違う感じで「これは美味しそう!!」と思って購入しました。
私は、ミートガイという肉専門ショップで購入しました。
お昼にグラスフェッドの牛脂♪
こちらの牛脂はお初。肉屋から普段買ってる和牛の牛脂と味の違いはあるのか、楽しみ♪#金森式ダイエット pic.twitter.com/nRNaSH0ecP
— はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 (@harusrdiet) 2018年10月24日
今、楽天でミートガイのサイトを覗いて見ましたが在庫今ならありますね。
ミートガイは、牛脂の他にも美味しそうなお肉がたくさんありますので、お肉好きの方は要チェックの店舗かもしれません。
グラスフェッドビーフの牛脂と肉屋で買った和牛牛脂の違い
グラスフェッドビーフの牛脂と肉屋で買った和牛の牛脂。
見た目はもちろんのこと味や食感など、けっこう違ってる部分がありました。
グラスフェッドビーフの牛脂は肉の赤身も一緒についてくることもあったからか、筋切りをしないと噛めない、筋切りをしても食べられない固さの部分もありました。
一方、肉屋で買った和牛の牛脂は筋なんかはほとんどなく、煮ても焼いてもプルプルの食感でした。
味の面では、焼いた時の美味しさではダントツでグラスフェッドビーフの牛脂に軍配が上がりました。
ステーキ肉を食べてて端っこの方についてくる牛脂を食べてるような感じで、肉の旨みも感じて本当に美味しかったです。
【昼食】
・グラスフェッドの牛脂焼き
・ベビーリーフに自家製シーザードレッシング
・低糖質の豆味噌で作った豚汁グラスフェッドの牛脂、うんま!!
今まで食べてた和牛の牛脂とまるで違う。うめぇーーー!
ステーキの端っこ食べてるみたい🥩#金森式ダイエット pic.twitter.com/jCFKOQegxH
— はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 (@harusrdiet) 2018年10月24日
こちら、グラスフェッドビーフを焼いてるところです。
このグラスフェッドの牛脂、赤みがけっこう付いてて美味そう🤤#金森式ダイエット pic.twitter.com/kFK7CUKJ6W
— はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 (@harusrdiet) 2018年10月24日
グラスフェッドの牛脂は筋のあるところとないところがあったんですが、筋のない部分の牛脂は固いなどということは全然なく、モニュッとした感じの食感で肉屋の牛脂よりももうちょっと食感がある感じでした。
肉屋で買ってくる和牛の牛脂は、カリッカリに焼いて食べるとけっこう香ばしくて美味しいです。
カリッカリになるまで焼くとだいぶ小さく縮んではしまうのですが、焼く過程で出てきた牛脂の油は牛脂スープを作って食べてるので、牛脂の油を余すことなく頂いています。
牛脂スープ、すごい美味しいんです♪
塩コショウで焼いた牛脂はそのまま食べるだけでなく、スープの中に投入して具にしたりしても楽しんでいます(^^)
グラスフェッドビーフの牛脂は焼いてもそんなに油がにじみ出てきません。
牛脂スープも一緒に作りたいのであれば、肉屋で買ってくる牛脂の方が良いかと思います。
スープを作るのであれば、ミンチになった牛脂を使うというのも一つの手だと思います。
ミンチの牛脂はまだ使ったことないので、近々注文してみようと思っています。
|
牛脂の手に入れ方のまとめ
牛脂は肉屋で手に入れるのが一番手っ取り早く安く手に入れることが出来ます。
出来ますが・・・。
電話ってけっこうしづらかったりもしますよね(^^;
そんな時は、ネット注文で手に入れるのが良いかと思います。
送料がなければ最高なんですけどね。゚(゚´Д`゚)゚。
送料ないショップなら、迷わずGOです(笑)
いくら美味い肉や牛脂を食べれば痩せるといっても、同じものばかり食べてると飽きてきたりもするんですが、そんな時はレシピをちょっと変えてみたりもしています。
私はAmazonのKindle Unlimited(月額980円で登録されてる本が見放題)に登録してるんですが、糖質オフのレシピ本なんかも見まくれるのでめちゃくちゃ参考にしています( ̄ー ̄)ニヤリ
今、Kindle Unlimitedが一ヶ月無料お試しキャンペーンやってるので、糖質オフダイエットに取り組む上でのお好みのレシピを仕入れるのに登録してみるのもありかもしれません。
>>>Kindle Unlimitedで糖質オフのレシピ本を無料で見てみる<<<
あと、朝はバターコーヒーを飲むこと多いです。
バターコーヒーだけでもお腹がけっこう満たされます。
私がやってる作り方を以前記事にしたので、良かったら参考にしてみてください。